2015年3月1日

木野花さん

 昨年、新作の撮影で初めて木野さんとご一緒させていただいた。
女優であり、演出家としては大先輩の方である。
 80年代後半、小劇場ブームというものがあった。その話題の中心は、野田秀樹さん率いる『夢の遊民社』であり、その活躍ぶりは、田舎で進路を模索していた高校生の僕も知っていた。しかし、テレビなどで、その紹介映像を見ても、何か訳のわかんないことを叫んでいるだけで、小劇場の演劇というものの何が面白いのか全く分からなかった。
まあ、それもその筈である。それまで観た演劇、コンサートの類は、親に連れて行かれた三波春夫ショーのみ(何故か半分は着物ショーとの抱き合わせ)だったから、新しい演劇を理解出来ないのも仕方ない。
 大阪芸大に進学して、しばらくした頃。そのブームの渦中にあった『青い鳥』という女性だけの劇団の公演があった。演出家は、木野花という。たしか大阪の扇町ミュージアムスクェアだったと思う。
僕は、生まれて初めて自分で芝居のチケットを取り、一人で見に行った。何故かは覚えていない。
芝居のタイトルは、『シンデレラ』。アドリブ風の芝居があったり、ミュージカル部分があったり。詳しい内容は覚えていないが、その時、「わぁ〜ッ」と思ったことは鮮明に覚えている。今まで自分が思っていたお芝居のどれとも違った。
 芸大に行って最初に驚いたのは、「色んな映画があるんだ」ということだった。
それまで、ハリウッド映画か、ゴジラ、ガメラしか知らなかった田舎の少年の前に、日記映画、実験映画、アニメ映画(人形アニメや)、とにかく色んなタイプ、色んな語り口の映画があって、それを創る人たちがいた。
人がいて、個性があれば、その個性ごとに表現は存在して、自由に物事を形作っていけるのだと知った。
『青い鳥』を見たときの「わぁ〜ッ」は、自由さへの「わぁ〜ッ」。自分の前に広がる可能性への「わぁ〜ッ」だったかもしれない。
 衣装合わせの時、木野さんにその時「わぁ〜ッ」と思った話をした。上手く説明できなかったのだけど、木野さんは、「分かります」と言って微笑まれた。
そして、「あの頃は、古田新太も芸大の学生で、ボランティアで手伝いに来てくれてたのよ」と懐かしそうに話してくださった。
 今回、そんな大先輩の木野さんとご一緒するので少なからず緊張もしたが、スケジュールが厳しかったのでそんなことも言ってられない。こちらは、ベテランから新人までいる出演者のバランスを取るのに必死でバタバタだった。
そんな中、木野さんは、ご自分の家族関係や体験を撮影の合間に絶妙のタイミングで話される。すると、笑いが起こり、「ああ、この人物そうだったのか」と気付かされたりもする。こちらは、笑いながら「しまった。そこ考えてなかった」などと冷やりとすることもあった。
出演者の一人は、撮影後、「待ち時間に木野さんがいっぱい話してくれてとても楽しかった」と喜んでいた。新人が多く出演する現場で、現場と新人を自然と繋いでくださり本当に感謝です。
 木野さんは、現場の最中から、「私、すごい期待してるのよ(作品に)」と何度も言ってくださった。果たして期待通りの作品に仕上がるかどうか?。
次にお会いするまで緊張の日々が続きそうである。