1962年生まれ。長崎県出身。
92年、初の劇場公開映画『二十才の微熱』は、劇場記録を塗り替える大ヒット記録。
2作目の『渚のシンドバッド』(95’)は、ロッテルダム国際映画祭グランプリ他、数々の賞に輝いた。
人とのつながりを求めて子供を作ろうとする女性とゲイカップルの姿を描いた3作目『ハッシュ!』(02’)は、第54回カンヌ国際映画祭監督週間に正式招待され、世界69各国以上の国で公開。国内でも、文化庁優秀映画大賞をはじめ数々の賞を受賞。
6年振りの新作となった『ぐるりのこと。』(08’)は、女優・木村多江に数多くの
女優賞を、リリー・フランキーには新人賞をもたらし、その演出力が高く評価された。
7年ぶりの長編となった『恋人たち』(15’)は、第89回キネマ旬報ベスト・テン第1位を獲得したほか、数多くの映画賞に輝いた。
2013年3月1日
友人からのメールで目が覚めた。昼近かった。
お母さんが亡くなった、そんな文字が目に飛び込んできた。僕は、いったん携帯を閉じると顔を洗い、いつものようにお茶を入れて一服してからメールを見直した。
友人と書いたが、普通の男同士の友人関係とは距離感がちょっと違う。彼は、僕と同い年の50歳。
大きな会社の重役さんでゲイである。
ずっと僕の映画のファンだったらしく、行きつけのジムで声を掛けられて以来のお付き合いである。
大きな体にぽっこりお腹で「橋口さんですよね?」とオネエ口調丸出しで話しかけられた時は、一瞬たじろいでしまったが、慣れてしまうと、そのオネエ口調がユーモラスで人懐っこさに感じる。裏表のない人柄の良さがにじみ出ている。
独身のゲイはお金が自由に使えるから、連休になると温泉地や海外へ出向き、その度にお土産を送ってくれる。習い事も、お茶、お花にとどまらず、様々なことに挑戦し、その模様をオネエ口調のメールで楽しい報告をしてくれる。
好奇心旺盛で前向きな様に、出不精な僕は毎回驚きながら頭が下がる。
数年前、僕が詐欺被害に合い苦しんでいた時、何十年も一緒に映画を作ってきた人々は蜘蛛の子を散らすように僕の周りからいなくなった。トラブルに巻き込まれるのが嫌だったのか、何なのか?。
そんな時も、このオネエな友人は変わらず接してくれた。かといって、いつも会って飲んで愚痴を言い合うとか、
そんな間柄でもない。
遠くもなく近くもなく、節度を保ちながら気遣いし合う。不思議な距離感のお付き合いである。
「今朝、母が亡くなりました。79歳でした。15で父を亡くして以来、喫茶店やって一杯250円のコーヒー出して、家計のやりくりだけで大学まで出していただきました」
母親を好きだったワンピースに着替えさせ、葬儀の人が来るのを待っている。その合間のメールだった。
たぶん、間が持たなかったのだろう。
彼はゲイである。だから、生涯、子供は持てないと覚悟していた。
しかし、母が痴呆になってケアホームに入ってからは、母を子供だと思って出来る限りのことをしようと誓ったそうである。
いつもとは違う淡々とした文面に、彼のお母さんが亡くなったことを受けとめようとする気持ちや、
家族の暖かで細やかな想いが伝わり込み上げてくるものがあった。
僕は、家族の温もりとは縁のない人間である。去年の夏、30年間疎遠にしていた父が亡くなったと義母から連絡が入った。
両親は、僕が中学のころ離婚した。僕は、父親に付いたが、それからすぐに父は再婚した。
義母は、気性の激しかった母と違い、いたって普通の人だった。父も幸せそうだった。
何があったわけでもなく、父を憎んでいたわけでもない。
しかし、長崎から大阪の大学に進学し距離が出来たこともあり、そのまま30年である。
癌にいくつもの病気を併発して、手術の繰り返しだったそうであるが、最後は心筋梗塞であっけなく逝ったそうである。
そんな、連絡を受けても僕は泣けなかった。どこか、感情的に問題がある人間なんだろうか? 自分のことをそんな風に思ったりもしたが、友人の何の面識もないお母さんの話には、家族の機微と暖かさを感じ涙する。他人の家族のほうが、より近くに感じてしまうのだ。
義母からの手紙にこんなことが書いてあった。
「お父さんは、いくつも大病を抱えて入退院の繰り返しだったけど、亮輔さんの映画が長崎で上映される時は必ず観に行ってたのよ」。
父は、僕の映画を観て何を思っただろうか?。
その感想を、今は聞くすべもない。この30年、父は僕の中にいないはずだった。
しかし、「ああ、映画観てたんだ・・」そう思う時、初めて父と繋がった気がした。