料金表・割引券

映画村の過ごし方

アクセス

Instagram

ショップ

二十四の瞳映画村とは

不朽の名作「二十四の瞳」物語

不朽の名作「二十四の瞳」物語

1928年(昭和3年)、大石先生は瀬戸内海に浮かぶ美しい小豆島の分教場に赴任する。
田舎の古い慣習に苦労して染みながら、12人の新入生の良い先生に育っていく。

ある日、先生は子供のいたずらによる落とし穴に落ちてアキレス腱を断裂、長期間学校を休んでしまうが、先生に会いたい一心の子供たちは
遠い道のりを泣きながら見舞いに行く。

不朽の名作「二十四の瞳」物語

しばらくして、先生は本校に転勤する。
その頃から、軍国主義が色濃くなり、不況も厳しくなって、登校を続けられない子供も出てくる。

やがて、結婚した先生は軍国主義教育はいやだと退職してしまう。
戦争が始まり、男の子の半数は戦死し、先生の夫も戦死してしまう。
また、先生の母親と末娘も相次いで世を去る。

戦後、中年になった先生は、また分教場に戻り教鞭を取る。
教え子の中にはかっての教え子の子供もいた。
その名前を読み上げるだけで泣いてしまう先生を子供たちは「泣きミソ先生」と呼ぶ。

そんな時、かっての教え子たちの同窓会が開かれる。
その席で、戦争で失明した磯吉は一年生のときの記念写真を指差しながら、全員の位置を示す。

壺井栄のベストセラー小説を2度映画化した松竹は、「昭和3年から終戦の翌年までの激動の時代、大石先生と教え子たちの師弟愛、幾歳月を経ても変わらぬ美しい小豆島の自然と、貧しさや古い家族制度、戦争によってもたらされる悲劇とを対照的に映し出した心温まる感動作です」とコメント。

小説・DVD購入はこちら

映画村コンテンツ