●
壺井栄
のおいたち
●
明治32年(1899)8月5日、醤油の樽職人である岩井藤吉、妻アサの五女として坂手村(現在小豆島町坂手)に生まれた。幼少にして家計が傾いたため、他家の子守をしながら坂手小学校へ通い、内海高等小学校を卒業。村の郵便局、村役場等に勤め、傍ら文学書を読む。大正14年(1925)同郷の壺井繁治をたよって上京、彼と結婚した。夫の繁治や黒島伝治、佐多稲子などのプロレタリア詩人、作家の影響をうけ、昭和13年(1938)処女作「大根の葉」を文芸に発表。以来「暦」「初旅」「母のない子と子のない母と」等、300篇にのぼる作品を発表し、新潮文芸賞、児童文学賞、芸術選奨文部大臣賞、女流文学賞などを受ける。中でも昭和29年(1954)木下恵介監督の手で映画化された「二十四の瞳」は一躍有名となり、今日の観光小豆島の盛況の端緒を開いた。昭和42年(1967)6月6日、死の直前に小豆島町名誉町民に推挙され、同月23日67歳、東京で没した。
施設紹介
二十四の瞳映画村内施設紹介
チリリン屋
二十四の瞳映画村オフィシャルショップ チリリン屋
過ごし方
「見る」「食べる」「買う」を楽しむスポットをご紹介いたします。
見て!食べて!買って!楽しめる
オススメスポットをご紹介!
人気の小豆島フォトギャラリー。業界の方のロケ地探しにもご活用下さい。
メディアで取り上げて頂いた
小豆島の情報を掲載しています。
昭和の映画館の面影が漂う「ギャラリー松竹座映画館」としてリニューアル。客席数40席。
1950年代日本映画黄金期と呼ばれたその時代がここ小豆島に映像・写真とともに鮮やかに蘇ります。
毎年行われる香川県下の小学生・中学生対象の絵画募集。力作揃いの受賞作品は1年間岬の分教場の教室に展示。
映画監督黒澤明と双璧と云われ日本映画を牽引した木下惠介。巨匠のプライベート写真をはじめ、その功績を紹介。
二十四の瞳映画村の楽しみ方指南