ようこそ、小豆島「二十四の瞳映画村」へ|小豆島 観光

サイト内検索|小豆島 観光なら二十四の瞳映画村へ

二十四の瞳映画村とは|小豆島施設紹介|小豆島食べる|小豆島体験|小豆島お買い物|小豆島イベント紹介|小豆島交通アクセス|小豆島壺井栄文学館|小豆島よくあるご質問|小豆島
  • 2018.11.27
    橋口亮輔さんのエッセイ「まっすぐ - 映画『鈴木家の嘘』 岸部一徳 - 」をUPしました
  • 2018.11.04
    四国で唯一! 劇団☆新感線 ゲキ×シネTIME Season3 【薔薇とサムライ】
  • 2018.11.03
    見たい!食べたい!会いたい! 小豆島カメラ写真展 2018-2019
  • 2018.11.01
    11月 開村時間変更のお知らせ
  • 2018.10.29
    +*+*+*カフェシネマ倶楽部臨時休業のお知らせ+*+*+*
      
  • 2018年11月
  •   
  • 2018年10月
  •   
  • 2018年9月
  •   
  • 2018年8月
  •   
  • 2018年7月
  •   
  • 2018年6月
  •   
  • 2018年5月
  •   
  • 2018年4月
  •   
  • 2018年3月
  •   
  • 2018年2月
  •   
  • 2018年1月
  •   
  • 2017年12月

四国で唯一! 劇団☆新感線 ゲキ×シネTIME Season2 【シレンとラギ】

劇団☆新感線のお芝居を映画館で上映する「ゲキ×シネTIME」
四国では、二十四の瞳映画村でのみ、毎月4日間限定で上映しています!

 

2月16日(金)~2月19日(月)

期間中 毎日1回の上映 11時50分~14時56分

*途中15分休憩があります*

その他の時間は映画「二十四の瞳」(高峰秀子主演)を上映しております。
 
 
 掴んではいけなかった。
その手に絡まる残酷な愛を知らずに───


激化する北と南の争い。
その狭間に堕ちた二人の暗殺者。
陰謀、裏切り、そして 愛。 流れるその血が世界を覆う。 

南北朝時代をベースに、国家間の争いに巻き込まれた男と女の暗殺者が織りなす悲恋の物語が繰り広げられる
 
<ストーリー>

北と南に国が隔てられた時代。

暗殺者の一族に生まれた伝説の女"シレン"(永作博美)。

シレンへ羨望の眼差しを向ける若き剣士 "ラギ"(藤原竜也)。

かつてシレンが殺めた南の王"ゴダイ"(高橋克実)が復活したとの一報が北に届く。

北の重臣"キョウゴク"(古田新太)から、ゴダイ暗殺の命が再びシレンに下る。

殺めたはずのゴダイが生きていたことに動揺するシレンの気持ちを悟ったラギは、自らシレンに同行することを志願。

自分の気持ちに寄り添い支える覚悟を見せてくれるラギに、シレンの凍てついた心は次第に溶かされていく...

ついに訪れたゴダイ襲撃の時。

愛を知ったはずの二人に驚愕の真実が告げられるのだった。


引き寄せられた二つの魂は、あらがうことの出来ない宿命に翻弄される―

作:中島かずき
演出:いのうえひでのり
出演:藤原竜也、永作博美、高橋克実、三宅弘城、北村有起哉、

     石橋杏奈、橋本じゅん、高田聖子、粟根まこと、古田新太
 
表示 

  

<年間パスポートでさらにお得♪>
年間パスポート(1500円)をご購入されます
とさらにお得になります!
入場受付にて販売おります。

*島民割引ございます。

年間スケジュールはこちらから
http://24hitomi.or.jp/gekicine/

english 繁體中文 한국어 Français ภาษาไทย

TOPへ|小豆島 観光なら二十四の瞳映画村へ お問い合わせ 小豆島 フェリー よくあるご質問 小豆島名所めぐり
ツイート
頁TOPへ|小豆島 観光なら二十四の瞳映画村

香川県小豆郡小豆島町田浦
TEL 0879-82-2455
FAX 0879-82-1824
AM9:00~PM5:00

  • HOME
  • 二十四の瞳映画村とは
  • 二十四の瞳あらすじ
  • イベント紹介
  • お買い物
  • 施設紹介
  • 食べる
  • 体験
  • 交通アクセス
  • 石倉三郎コラム
  • 橋口亮輔エッセイ
  • 木下恵介展
  • ギャラリー松竹座
  • キネマの庵
  • 過ごし方
  • 楽しみ方指南
  • 壺井栄文学館
  • イベント特設サイト
  • 岬文壇エッセー
  • 絵画展
  • 渡し舟
  • 入場料割引クーポン
  • 年間パスポート
  • 村内散策MAP
  • 会社概要
  • リンク
  • お問い合わせ

Copyright Nijyushinohitomi eigamura Inc.Future institute Corporation All rights reserved. 
このホームページの資料・画像・文章等を許可なく転載することを禁じます。