漁師は、実は魚コレクターだった。
二十四の瞳に登場する漁師に焦点をあてたサイドストーリーを作家が独自に想像。
新たな命を与えられた映画撮影用の古民家・漁師の家に、漁師の夢みた少し奇妙で愛らしい魚の女神像が登場します。
おしゃべりな家がお客を招き入れ、世界中の魚の絵と、それらを消してでた消しカスを用いた立体作品が展開されます。
年代物の家具や囲炉裏などにも仕掛けが施されており、世代を超えて楽しめる空間になっています。
消しカスアーティスト
入江 早耶 SAYA IRIE
印刷物を消しゴムで消し立体作品に再創造する現代美術作家。 2Dのイメージを3Dに召喚する作風で知られる、国内外で活動する消しカスアーティスト。 2012年 第6回 Shiseido Art Egg賞受賞。 主な展覧会として、「瀬戸内国際芸術祭」(香川、2016年)、 「Radierungen」(ドイツ、2018年、個展)などがある。
展示場所 | 漁師の家 |
---|---|
入場料 |
無料 ※別途「二十四の瞳映画村」入村料が必要です。 ※瀬戸内国際芸術祭作品鑑賞パスポート提示で入村料が700円となります。 |
お好きなお魚を釣って運試し!
紙粘土で作られた、タコ・サメ・カメ・ナマコ・フグ・カニ・ウツボの7種類の魚があるよ!
【販売場所】
ギャラリー松竹座2階「Book Café 書肆海風堂」
駐車場の一角に、巨大なボラード(船を繋留するために岸壁にある柱)を設置。
海からやってくるはずの「何か」に対して、見る者の想像力をかき立てる。
どんな大きなものでもつなぎとめられそうで、力強くて無表情でナンセンスな造形が、風景の中に出現する。
「愛のボラード」ミニチュア販売中!
プロダクトデザイナー
清水 久和 HISAKAZU SHIMIZU
S&O DESIGN 株式会社代表。 キヤノンのデジタルカメラ「IXY Digital」の チーフデザイナーとして同シリーズを世界シェアNo.1 に導き、 ドイツiF 賞やグッドデザイン賞(Gマーク)を多数受賞。 近年は限定生産の作品も手がけており、代表作の「鏡の髪型」シリーズが パリのギャラリー「Galerie DOWNTOWN」を通し販売されているほか、 瀬戸内国際芸術祭2013に出品した「オリーブのリーゼント」が人気を集めるなど、 多彩な活動が注目されている。
展示場所 | 二十四の瞳映画村 屋外展示 |
---|---|
入場料 |
無料 ※映画村への入場がない場合、バスについては1台につき 3,000円の駐車料金が必要ですので、ご注意ください。 |